2020年度グッドデザイン賞受賞
住まいを通じて“安心で
豊かな暮らし”を実現します。
旭化成ホームズは、今そして未来において、人々の“安心で豊かな暮らし”を築いていくことを目指し、幅広い事業を展開しています。
環境や社会が急速に変化する中、培ってきた技術とノウハウを生かし、新しい価値を創出し続けています。
店舗併用住宅
働く&暮らすを両立する“ヘーベルハウス”
医院併用住宅
いのちを守り、支える“ヘーベルハウス”
屋上利用住宅
屋上のある“ヘーベルハウス”
ALL for LONGLIFE
LONG LIFEとは、ただ単に建物が長持ちするという事ではありません。
目指すのは、「命」を守り抜く、「くらし」を支える、「人生」を豊かにすること。耐久性の高い住まいつくりだけでなく、その先のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるプランニング力やコンサルティング力、そして次の世代に継承するときも、様々なサービスでサポートしていくのが、私たちが考えるLONG LIFEの思想です。
1988新築時
2019現在
初期保証30年・
最長60年間保証・
60年無料点検システム


へーベルハウスはZEH住宅(ゼロエネルギーハウス)を推進
住宅のゼロ・エネルギー化 (ZEH化)を推進
政府が主導するエネルギー収支ゼロの住宅"ZEH化住宅"を推進して います。断熱性能向上や太陽光発電システム導入により、 省エネルギー かつ快適な住まいを実現しています。
国際イニシアチブ 「RE100」 に加盟
事業活動の消費電力を100%再生可能エネルギー で調達することを目指す 「RE100」 に加盟。 太 陽光発電設備の推進に加え、 その余剰電力の買い 取りを進めていきます。
ZEHとは?
ZEH(ネットゼロ·エネルギー·ハウス) とは高断熱化、 高効率設備による省エネと太陽光 発電などによる創エネにより、 年間の一次エネルギー消費量が正味 (ネット) でゼロ以下と なる住まいです。地球環境にやさしい暮らしを目指し、政府は新築住宅のゼロエネルギー化 を推進しています。
へーベルハウスの防災力
レジリエンス:強靭化

国土強靭化貢献団体認証
レジリエンス認証を取得
事業継続および社会貢献
非常時の事業継続や社員の安否確認だけでなく、被災されたお客様の生活の復旧までを含めた「災害対応ガイドライン」の策定や自治体と協定を結んで実施した災害に強い街づくりなどが評価され、「レジリエンス認証 事業継続および社会貢献」の認証を取得しました。
豪雨などによる浸水被害にも強いへーベルハウス
補修範囲を拡大させないネオマフォーム
断熱材ネオマフォームは、水にも強く吸湿しにくい固形素材。そのため、万ー水害で断熱材オが浸水した場合にも浸水部分の交換のみで補修が済むため、費用や工期を最小限に抑えます。

床外壁のヘーベル版は水に浸かることがあっても乾燥収縮しないため、ほとんど交換せずに汚れを落として消毒し、そのまま床·外壁材として機能します。(ただし、フローリングなどは交換する場合があります。)
ファイヤーストップALC壁構法
地震の揺れを抑え建物ダメージを軽減する「制震装置」を標準採用※1
ハイパワード制震ALC構造
制震フレーム
「ハイパワードクロス」
地震エネルギーを効率よく吸収する
「制震フレーム」の制震デバイスに、「極低降状点鋼 (ごくていこうふくてんこう)」という特殊な鋼材を採用。 地震対策を研究し 「制震」をいち早く標準化。
重鉄·システムラーメン構造
オイルダンバー制震装置
「サイレス」
2本のオイルダンバー※2を組み合わせた制震装置 「サイレス」。
ピストンの小孔をオイルが通過する際の抵抗力を利用して揺れ幅を小さくします。
※1一部のプラン·仕様 商品を除きます。
※2写真は内部構造をわかりやすくしたイメージです。 実際にはカバーが付きます。
住まいを通じて“安心で
豊かな暮らし”を実現します。

二世帯住宅研究所
1975年の発売以来、二世帯住宅のバイオニアとして親子協力や孫共育を研究し、2.5世帯など同居家族の多様化に対応した二世帯住宅を提案しています。

共働き家族研究所
1989年、先進的な共働さ家族の家「DEWKS」を発売して以来、調査・研究に基づく“住まいの工夫”を提案。「共働き.子育で家族」を応援し続けています。

シニアライフ研究所
人生100年時代、長い高齢期を〝いかに健やかに心豊かに暮らすか〝に着目し、それを支える住まいからサービスのあり方まで幅広く研究しています。

住まいの防犯
窓の強化、建物周囲の見通しや仕切りの防犯効果を調査研究して侵入被害を減らし、総合的な「安全・安心の家づくり」を提案しています。

ペットと暮らし
長い人生を共に過ごすべット。家族の一員ともいえるベットと人が共生し、楽しめる住まいを研究。ペットにも人にもここちよい住まいを提案しています。

環境と住まい方
「ひとが健やかで心地よいくらしと住空間のあり方」をテーマに、ひとの行動を基本に置き、環境とエコ、快適性、そしてくらしの質を追求した研究をしています。
